Time Traveller

Photo Diary of Woodpecker after July, 2024!

2024年7月以降の私の写真日記です。

My Recent Photos after July, 2024.

24_July_cover

     地面の水分を吸っていた2頭のルリシジミ (Celastrina argiolus)。(4. July, 2024).



私の投稿はテーマごと、期間ごとに分けられています。左のサイドバーから飛んでください。
My articles are sorted according to the subjects and period. Please jump from the left side bar.


  

"For the contents before June 30, 2024, just click this line.
2024年6月30日以前の写真はここをクリックしてください。"



2024年6月21日以降の記事のリスト

List of articles after June 21, 2024 are shown here.



1121

農業高校の森および機関庫川沿いの公園の散歩。
My routine walk to the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.

June 21, 2024
1122

エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

June 23, 2024
1123

エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu-no-kai.

June 23, 2024
1124

強風のあとに機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking in the parks along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.

July 2, 2024
1125

庭の地味な花たち。
Unremarkable flowers in my garden.

July 4, 2024
1126

機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking in the parks along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.

July 4, 2024
1127

帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.

July 5, 2024
1128

エゾリスの会の活動で帯広の森の腐生性昆虫を観察。
Observing saprobic insects in the forest of Obihiro as an activity of Ezorisu no kai.

July 15, 2024
1129

帯広の森の植物と昆虫。
Observing seasonal plants and insects in the forest of Obihiro.

July 15, 2024
1130

真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.

July 13, 2024
1131

7月12日から20日にかけて散歩中および庭で撮った写真。
Photos taken during my walk and in my garden from 12 to 20, July.

July 20, 2024
1132

エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu no kai.

July 21, 2024
1133

庭の野菜と花。
Vegetables and flowers in my garden.

July 25, 2024
1134

秋めいてきた草花。
Plants and flowers in the feeling of autumn.

July 26, 2024
1135

機関庫の川の堤防でチョウを観察。
Observing butterflies on the bank of Kikanko river.

July 27, 2024
1136

「虫」暑い夏休み。
Muggy and 'bug'gy summer holiday.

August 3, 2024
1137

エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。
Butterfly and plants survey by Ezorisu no kai.

August 4, 2024
1138

とかち帯広空港で長女を出迎え。
Meeting my daughter at Tokachi-Obihiro airport.

August 7, 2024
1139

夏休みの日常。
Daily photos in summer vacation.

August 10, 2024
1140

雨に濡れた植物。
Plants with rain drops.

August 12, 2024
1141

アカマダラを観察。
Observing a butterfly "Araschinia levana" (Aka-madara).

August 13, 2024
1142

エゾリスの会による里山つくり活動とチョウの調査。
Home-forest maintenance and butterfly survey by Ezorisu no kai.

August 18, 2024
Sub1

往路の風景。
Scenes on the way to the activity of Ezorisu-no-kai.

August 18, 2024
Sub2

里山つくり活動。
Maintenance work of home forest by Ezorisu-no-kai.

August 18, 2024
Sub3

チョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

August 18, 2024
Sub4

8月19日の散歩ー街路樹の実と昼過ぎのチョウ。
Walking on August 19. Seeds of roadside trees and butterflies observed in the afternoon.

August 19, 2024
Sub5

8月20日の散歩ー野良猫と2つのプレゼント。
Walking on August 20. A stray cat in a park and two presents.

August 20, 2024
Sub6

8月21日の散歩ークジャクチョウとアカマダラ、しつこい雑草。
Walking on August 21. Two butterflies and tough weeds in my garden.

August 21, 2024
Sub7

キタコブシの実。
Seed of Magnolia kobus var. borealis Sarg..

August 22, 2024
Sub8

8月22日の散歩ーキアゲハの幼虫とカラハナソウの花。
Larva of Papilio machaon and flowers of Humulus lupulus var. cordifolius.

August 22, 2024
Sub9

8月23日の散歩ーエゾリスの会参加者の訃報。
Walking on August 23 -- Unforeseen news of the death of a recent member of Ezorisu-no-kai.

August 23, 2024
Sub10

庭の花と野菜。
Flowers and vegetables in my garden.

August 24, 2024
Sub11

8月24日の散歩ー普通の花。
Walking on August 24. Ordinary flowers.

August 24, 2024
1143

わが家の夏休み。
Summer vacation at my home.

August 25, 2024
1144

畜大往復の道沿いの二番草刈り取り風景。
Scenes of the second harvest of pasture grass along the way to and from OUAVM.

August 26, 2024
1145

運転免許更新のための高齢者講習。
A training course for old people as a requirement for renewing their driving license.

August 27, 2024
1146

ブドウの木に防虫ネットを被せました。
Covered a grape tree with an insect protective net.

August 29, 2024
1147

カシワのドングリが降り始めました。
A season of falling oak acorns.

August 30, 2024
1148

エゾリスの会によるチョウ類調査
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

September 1, 2024
1149

エゾリスの会による植物調査
Plants survey by Ezorisu-no-kai.

September 1, 2024
1150

帯広の森でエゾリンドウを観察
Observing Gentiana triflora var. japonica in the forest of Obihiro.

September 3, 2024
1151

帯広市野草園を訪問
Visiting wild grass garden of Obihiro.

September 4, 2024
1152

機関庫の川沿いを散歩
Walking along Kikanko river.

September 5, 2024
1153

庭の花と作物および機関庫の川沿いを散歩
Flowers and crops in my garden and a walk along Kikanko river.

September 6, 2024
1154

自転車で国見山に行ってきました。
Went to Mt. Kunimi-yama by bicycle.

September 7, 2024
1155

町内の公園草刈りと売買川堤防の散歩
Weed removing of a small park in my town and a walk to the bank of Urikai river to the west of OUAVM farm.

September 8, 2024
1156

夕方に農業高校の森と機関庫川沿いの公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and along Kikanko river.

September 9, 2024
1157

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

September 10, 2024
1158

帯広の森のエゾリンドウ地点再訪。
Visiting the site of Gentiana triflora var. japonica in the forest of Obihiro again.

September 11, 2024
1159

農業高校の森とまなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking in the forest of Obihiro Agricultural High School and parks along Kikanko river.

September 13, 2024
1160

野草園と真鍋庭園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro and Manabe garden.

September 14, 2024
1161

札内川と帯広川の合流点までサイクリング。
Cycling to the joining spot of Satsunai river and Obihiro river.

September 15, 2024
1162

午前中はエゾリスの会の里山づくり活動に参加、午後は国見山を訪問。
Participating in the forest making activity of Ezorisu-no-kai in the morning, and visiting Mt. Kunimiyama in the afternoon.

September 16, 2024
1163

機関庫の川公園、まなびの公園と農業高校の森を散歩。
Walking along the parks near Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.

September 17, 2024
1164

売買川堤防まで散歩。
Walking to the bank of Urikai river.

September 18, 2024
1165

いつもの散歩中にハッカの花を発見。
Found a flower of spearmint (Mentha canadensis) during a routine walk.

September 19, 2024
1166

おびひろ動物園を訪問。
Visiting Obihiro Zoo.

September 20, 2024
1167

十勝が丘展望台とトトロードを訪問。
Visiting Tokachigaoka observatory and Toto-road.

September 21, 2024
1168

秋分の日の散歩。
A walk on the day of Autumnal Equinox.

September 22, 2024
1169

エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。
Butterfly survey and plant survey by Ezorisu-no-kai.

September 23, 2024
1170

家の庭でブドウとキノコを収穫。
Harvesting grape and mushroom in my garden.

September 24, 2024
1171

夕方の散歩とタマゴタケ。
A walk in the evening and finding a mushroom, "Tamagotake" (Amanita hemibapha subsp. hemibapha).

September 25, 2024
1172

機関庫の川公園の周辺を散歩。
Walking around the Kikanko river park.

September 26, 2024
1173

十勝ヒルズを訪問。
Visiting Tokachi Hills Garden.

September 27, 2024
1174

図書館、十勝プラザ、緑ヶ丘公園を自転車で訪問。
Visiting Obihiro city library, Tokachi Plaza and Midorigaoka park by bicycle.

September 28, 2024
1175

トトロードと十勝エコロジーパークを自転車で訪問。
Visiting Toto-road and Tokachi Ecology Park by bicycle.

September 29, 2024
1176

自転車で真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden by bicycle.

September 30, 2024
1177

自転車で国見山と西町公園を訪問。
Visiting Mt. Kunimiyama and Nishimachi Park by bicycle.

October 1, 2024
1178

農業高校の森、まなびの公園、機関庫の川公園を散歩。
Walking through the forest of Obihiro Agricultural High School, Manabino park, and Kikanko-no-kawa park.

October 3, 2024
1179

雨がちの夕刻に色づいた木の葉や実を観察。
Watching colored leaves and seeds in the rainy evening.

October 4, 2024
1180

真鍋庭園とオヒョウの古木を訪問。
Visiting Manabe Garden and an old tree of "Ohyou", Ulmus laciniata Mair.

October 5, 2024
1181

エゾリスの会によるエゾリスセンサスとチョウの調査。
Hokkaido squirrel census and butterfly survey by Ezorisu-no-kai.

October 6, 2024

"To Page Top"


##############################################################


農業高校の森および機関庫川沿いの公園の散歩。
My routine walk to the forest of Obihiro Agricultural High School and the parks along Kikanko river.



  6月21日の午後は農業高校の森から機関庫川沿いの公園にかけて散歩しました。農業高校の森に入る前と後の牧草地では牧草の刈り取りと収穫が行われていました。いつも同じルートですが、いろいろと新しいものを見ることができました。森の中の明るい場所ではヨツバムグラ類「エゾキヌタソウ」がたくさんの白い花を着けていました。また、以前から気になっていたウグイスカグラが赤い実を着けていました。一つ食べてみたところ甘い味でした。まなびの公園では地面から出てきたばかりの「オニノヤガラ」を見ることができました。そのほか、エゾヤマザクラやヤマグワの実も熟していました。鳥たちはもう食べているようで、道路に落ちている鳥の糞が紫色をしていました。チョウセンゴミシも薄緑色の未熟な実を着けていました。

240621_Walk_1

街路樹のハシドイの花。(上・下)

240621_Walk_2

農業高校の牧草地における牧草の収穫作業。(上・下)

240621_Walk_3

牧草ロール。(上・下)

240621_Walk_4

農業高校の牧草地における牧草の収穫作業。(上・下)

240621_Walk_5

農業高校の牧草地における牧草の収穫機、モーラー。

240621_Walk_6

ヒメスイバ。(上・下)

240621_Walk_7

エゾキヌタソウ。(上・下)

240621_Walk_8

ナワシロイチゴ。(上・下)

240621_Walk_9

ウグイスカグラの葉と実。(上・下)

240621_Walk_10

ウグイスカグラの実。(上・下)

240621_Walk_11

ヤマブキショウマの花。 (上・下)

240621_Walk_12

コウリンタンポポ。(上)、クサヨシ。(下)

240621_Walk_13

オニノヤガラ。(上・下)

240621_Walk_14

オニノヤガラ。(上・下)

240621_Walk_15

オニノヤガラ。(上・下)

240621_Walk_16

クサノオウの花。(上・下)

240621_Walk_17

カモガヤ(オーチャードグラス)。(上・下)

240621_Walk_18

ドロノキの根元に落ちた綿毛の実。(上)、未熟な実がたくさん着いたカラコギカエデ。(下)

240621_Walk_19

未熟な実がたくさん着いたカラコギカエデ。(上)、キバナコウリンタンポポ。(下)

240621_Walk_20

コウリンタンポポ。(上)、コウリンタンポポとキバナコウリンタンポポ。(下)

240621_Walk_21

エゾヤマザクラの実。(上・下)

240621_Walk_22

アルファルファ。(上・下)

240621_Walk_23

葉が斑入りのセリ科の花。斑入りイワミツバ。(上・下)

240621_Walk_24

クサフジ。(上)、チョウセンゴミシの未熟な実。(下)

240621_Walk_25

チョウセンゴミシの未熟な実。(上・下)

240621_Walk_26

ヤマグワの実。(上・下)

240621_Walk_27

ヤマグワの実。(上)、ヤマナラシの綿毛の実。ハルニレの種も絡まっています。(下)


"To Page Top"


エゾリスの会によるチョウの調査。
Butterfly survey by Ezorisu-no-kai.



  6月23日はエゾリスの会の活動で朝9時からチョウの調査が、午後13時15分から植物調査が行われました。写真の枚数が多いので、チョウの調査の部分と植物調査の部分を別々にアップロードします。
  曇天であったためチョウの出現数は少なかったですが、ヒメウラナミジャノメが最も多く、他にクロヒカゲ、コキマダラセセリ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミなどを見ました。チョウ以外にも、ミヤマクワガタやノコギリクワガタを見ることができました。ルートの途中ではヤマグワの実の味見をし、エゾノシモツケソウが美しく咲き誇りなど楽しい調査となりました。

240623_Chou_1

朝の朝の調査集合時の様子。気温は16.7℃。曇り。(上)、調査に出発。(下)

240623_Chou_2

ハシドイ。(上)、斑入りのイタヤカエデ。(下)

240623_Chou_3

調査小屋の近くで。(上)、イボタノキの蕾。(下)

240623_Chou_4

イケマの蕾。(上)、キツリフネの開花。(下)

240623_Chou_5

エゾノシモツケソウ。(上)、ミツバウツギの実。(下)

240623_Chou_6

ミヤマクワガタ。 (上・下)

240623_Chou_7

エゾノレンリソウ。(上・下)

240623_Chou_8

カバキコマチグモの巣。オオアワダチソウの葉を巻いていました。 (上)、アカゲラ。巣の近くで警戒中。(下)

240623_Chou_9

調査中のメンバー。 (上・下)

240623_Chou_10

イチゲフウロ。(上)、ゲンノショウコ。(下)

240623_Chou_11

ヤマグワの実。(上・下)

240623_Chou_12

ノコギリクワガタ。(上・下)

240623_Chou_13

ノコギリクワガタ。(上・下)

240623_Chou_14

ヒメウラナミジャノメ。(上)、コキマダラセセリ。(下)

240623_Chou_15

ハマナス。(上)、ハマナスとアブ。(下)

240623_Chou_16

ヒメジョオンと牧草。(上)、ハシドイの下で調査中のKさん。(下)

240623_Chou_17

エゾノシモツケソウ。(上・下)

240623_Chou_18

エゾノシモツケソウ。(上・下)

240623_Chou_19

コウリンタンポポ。(上)、コウリンタンポポとキバナコウリンタンポポ。(下)

240623_Chou_20

バンクスマツ。(上)、パークゴルフ場近くで休憩中。(下)

240623_Chou_21

ヤブヘビイチゴ。(上)、ナワシロイチゴ。(下)

240623_Chou_22

マユミの蕾。(上)、ヒメジョオン。(下)

240623_Chou_23

マツヨイセンノウ(ヒロハノマンテマ)。(上)、ヒメウラナミジャノメ。(下)

240623_Chou_24

オドリコソウ。昼休みに遊歩道脇で見たもの。(上・下)

240623_Chou_25

野外テーブルに巣を作っていた小さなアリ。パン屑を運ぶ様子を観察しました。 (上・下)


"To Page Top"


エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu-no-kai.



  6月23日の午後の植物調査はいつものように2班に分かれて行いました。1班は指標植物の個体数調査も行うため主に森の中の調査を行いました。私が加わった2班は南側の草原部から調査を始め、第2柏林台川の北側の山の斜面までの調査を行いました。2班には札幌に引っ越すため今日が最後の参加となる高校生のS君が参加してくれました。彼は小学生高学年の頃からずっと参加してくれていたのでもう会えなくなるのは寂しいですが、また機会があれば来てくれるそうです。午前午後の調査中今年初めてみた花(蕾も含む)としてはキツリフネ、イボタノキ、イケマ、エゾノレンリソウ、エゾノシモツケソウ、オニシモツケ、ノリウツギ、ヤネタビラコ、カラフトホソバハコベ、サラシナショウマなどがありました。

240623_Plant_1

バッタの幼生。 (上)、熟したヤマグワの実。(下)

240623_Plant_2

ハルジオン。(上)、エゾノレンリソウに留まったコキマダラセセリ。(下)

240623_Plant_3

エゾノレンリソウ。(上)、オオウバユリ。(下)

240623_Plant_4

ミツバウツギの実。(上)、オニシモツケの蕾。(下)

240623_Plant_6

ノリウツギの蕾。 (上)、カラフトホソバハコベ。(下)

240623_Plant_7

カラフトホソバハコベ。(上)、フタリシズカ。(下)

240623_Plant_8

エゾノシモツケソウ。(上・下)

240623_Plant_9

ミズバショウの実。(上)、中程で折れた木。(下)

240623_Plant_10

小さな薄ピンク色の蛾。アカスジシロコケガ。(上)、オオアマドコロの実。(下)

240623_Plant_11

ササバギンラン。(上)、森の中の調査から帰ってきた1班のメンバー。(下)


"To Page Top"


強風のあとに機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking in the parks along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.



  7月2日は強風かつ猛暑だったので、風と暑さが弱まった5時頃から散歩しました。最初は公園往復のつもりでしたが、野業高校の森経由で帰ってきました。農業高校の森では牧草の収穫が終わりすべてラップサイレージになっていました。森を出たあとの道沿いでは、ヒロオビトンボエダシャク、ナミキソウ、去年も見た紫色のウンラン(マツバウンラン)を見ました。歩道沿いにはムシトリナデシコが咲き始めました。民家の庭ではナツツバキが咲き始めていました。3日ほど前に農業高校の森でウグイスカグラの実を収穫しました。ヨーグルトに混ぜて食べたら美味しかったです。

240702_Walk_2

機関庫川沿いの遊歩道(上)、機関庫川沿いのヤチダモ(下)

240702_Walk_3

ポッポ橋で見たハクセキレイ (上)、機関庫川沿いのヤチダモとオニグルミ(下)

240702_Walk_4

農業高校の牧草地のラップサイレージ (上)、農業高校の森の中の道(下)

240702_Walk_5

農業高校の森の中の道 (上・下)

240702_Walk_6

ナミキソウ (上)、ヒロオビトンボエダシャク(下)

240702_Walk_7

クサフジ (上)、マツバウンラン(下)

240702_Walk_8

マツバウンラン(上・下)

240702_Walk_9

ナツツバキ(上)、ムシトリナデシコ(下)

240702_Walk_10

ウグイスカグラの実(上・下)

240702_Walk_11

ヨーグルトに混ぜて食べたウグイスカグラの実 (上)、ナワシロイトゴの蕾(下)

240704_Garden_1

ヤマグワ(上・下)

240704_Garden_2

採集したヤマグワ(上)、ハスカップと一緒に食べたヤマグワ(下)


"To Page Top"


庭の地味な花たち。
Unremarkable flowers in my garden.



  7月4日の朝庭を見ていたらスベリヒユの花が咲いていることに気づきました。他にも庭に咲いていた地味な花たちを紹介します。

240702_Walk_1

ホームガーデン (上・下)

240704_Garden_3

スベリヒユの花(上・下)

240704_Garden_4

スベリヒユとウスベニツメクサ (上・下)

240704_Garden_5

カタバミ (上・下)

240704_Garden_7

ハルニレの芽生えとトキワハゼ(上)、トキワハゼ(下)

240704_Garden_8

キュウリの花とアブ (上)、キュウリの花(下)

240704_Garden_9

ナンバンの花 (上・下)

240704_Garden_10

ラベンダー(上・下)

240704_Garden_11

ジャコウアオイ(上)、アスチルベ(下)

240704_Garden_12

チョウセンヨメナ (上)、セキチク(下)

240704_Garden_13

セキチク(上)、ヒゲナデシコ(下)

240704_Garden_14

スイフヨウ(上)、マツバボタン(下)

240704_Garden_15

オキザリス(上)、カタバミ(下)


"To Page Top"


機関庫川沿いの公園と農業高校の森を散歩。
Walking in the parks along Kikanko river and in the forest of Obihiro Agricultural High School.



  7月4日も午後から農業高校の森と機関庫川沿いの公園を散歩しました。今年になって初めて見た植物はヤブハギと小さなアブラナ科の植物でした。他には、クジャクチョウとルリシジミとマルハナバチ(種類不明)を近くで見ることができました。ウグイスカグラはまだ実が残っていました。

240704_Forest_1

クジャクチョウ (上)、マツバウンラン(下)

240704_Forest_2

エゾスズシロ(上・下)

240704_Forest_3

ヤネタビラコ(上)、ナミキソウ(下)

240704_Forest_4

ウグイスカグラ (上)、ヤブハギ(下)

240704_Forest_5

ヤブハギ(上)、木の股から生えていたキツリフネ(下)

240704_Forest_6

木の股から生えていた種類不明の実生(上)、ルリシジミ(下)

240704_Forest_7

ラップサイレージ(上)、チモシーの穂(下)

240704_Forest_8

テントウムシ(上)、ヒメジョオンとハナアブ(下)

240704_Forest_9

ヒメジョオンとハナアブ (上)、クサフジとマルハナバチ(下)

240704_Forest_10

クサフジとマルハナバチ(上・下)

240704_Forest_11

ノハラムラサキ(上)、牧草ロール(下)


"To Page Top"


帯広市野草園を訪問。
Visiting the wild grass garden of Obihiro.



  7月5日の午後は帯広市野草園に行ってきました。前回は6月18日に行きましたが、半月ばかりの間に花の種類はすっかり変わっていました。ハエドクソウ、ヤブハギ、タチギボウシ、オカトラノオ、エゾクガイソウ、ヒヨドリバナが咲き始めていました。オニシモツケはまだ残っていましたが、エゾノシモツケソウはすっかり終わっていました。

240705_Yasouen_1

ハエドクソウ。(上・下)

240705_Yasouen_2

オカトラノオ。(上・下)

240705_Yasouen_3

ヤマニガナ。(上・下)

240705_Yasouen_4

ミヤマトウバナ。(上)、クロヒカゲ。(下)

240705_Yasouen_5

タチギボウシ。(上・下)

240705_Yasouen_6

タチギボウシ。(上)、ハエドクソウ。(下)

240705_Yasouen_7

ヤブハギ。(上・下)

240705_Yasouen_8

ルイヨウボタン。(上)、エゾノサワアザミ。(下)

240705_Yasouen_9

ニワフジ(イワフジ) (上・下)

240705_Yasouen_10

ウマノミツバ。 (上)、ユキザサの実。(下)

240705_Yasouen_11

シモツケ。 (上・下)

240705_Yasouen_12

ヒヨドリバナ。(上・下)

240705_Yasouen_13

ホソバノキリンソウ。(上)、ドクダミ。(下)

240705_Yasouen_14

エゾノクガイソウ。 (上・下)

240705_Yasouen_15

クサコアカン。 (上)、オニシモツケ。(下)

240705_Yasouen_16

エゾノサワアザミ。(上)、ヤマブキショウマ。(下)

240705_Yasouen_17

サラシナショウマの蕾。(上)、サラシナショウマの葉。(下)

240705_Yasouen_18

バイケイソウの花。 (上)、バイケイソウの実。(下)

240705_Yasouen_19

ヤマブキショウマの枯れた花。 (上)、ヤマブキショウマの花。(下)

240705_Yasouen_20

エゾノヨロイグサの花に留まるヨツスジハナカミキリ。(上・下)

240705_Yasouen_21

エゾノヨロイグサの花。(上)、エゾノヨロイグサの花と茎葉。(下)

240705_Yasouen_22

イケマの花。(上・下)

240705_Yasouen_23

オオバナノエンレイソウの実。 (上)、オオウバユリの蕾。(下)

240705_Yasouen_24

ヨブスマソウの花。(上)、オオダイコンソウの花。(下)

240705_Yasouen_25

オオダイコンソウの花と茎葉。(上)、オオダイコンソウの未熟な実。(下)


"To Page Top"


エゾリスの会の活動で帯広の森の腐生性昆虫を観察。
Observing saprobic insects in the forest of Obihiro as an activity of Ezorisu no kai.



  7月15日の午前中はエゾリスの会の公開企画で、腐生性(腐食性)昆虫の観察会が行われました。講師は帯広百年記念館の学芸員さんで、学生時代から腐生性(腐食性)昆虫の研究を続けておられる方です。2020年か2021年にも同じ企画が行われましたが、今日は2回目でした。森の中4ヶ所に鶏ガラを入れたネズミ捕りカゴを仕掛け、設置5日後および3日後、鶏ガラに集まった昆虫を観察するというものでした。場所ごとに昆虫相の様子は少しずつ異なっていましたが、ヨツボシモンシデムシ、エンマムシ、ヒラタシデムシ、ハエの幼虫などが共通して見られました。ヨツボシモンシデムシについてのトピックを学芸員さんから聞きましたが、オスとメスが協働して腐肉の団子を土の中に作り、その表面には抗生物質を含んだ唾液を塗って腐敗が急速に進まないようにし、その近くに卵を産みます。卵が孵ったあとは親虫は幼虫に腐肉を咀嚼して食べさせ、蛹になるまで面倒を見ます。メスはずっと幼虫の世話を続けますが、オスは幼虫がある程度大きくなるとその場を離れて他のメスを探しに行くとのことでした。聞き覚えなので、正確に覚えていないところもあるかもしれませんがそんな内容でした。印象的なお話でしたので紹介させていただきます。4ヶ所目ではハエのウジをたくさん見ましたが、それほどおぞましいという気持ちにはなりませんでした。最後にウジの動画も載せておきますが、ウジが嫌いな方は見ないでください。ウジを食べに他の腐生性(腐食性)昆虫も集まってくるのだそうです。死体に集まる昆虫相の研究は犯罪捜査にも応用されていて、アメリカでは特に先進的に行われているそうです。
  朝少し早く集合場所に着いたので、森の植物もたくさん観察することができました。森の植物と腐生性(腐食性)昆虫以外の昆虫については、別にアップロードします。

240715_Sapro_1

朝の集合時の様子(上・下)

240715_Sapro_2

トラップの下の土の中にいる昆虫を採取(上・下)

240715_Sapro_3

ヨツボシモンシデムシ(上)、エンマムシ(下)

240715_Sapro_4

鶏ガラを入れたトラップ(上)、土と落ち葉層を採取(下)

240715_Sapro_5

ヨツボシモンシデムシ (上)、ハエの幼虫(下)

240715_Sapro_6

ヒラタシデムシの幼虫(上)、ヒラタシデムシの成虫(下)

240715_Sapro_7

ヒラタシデムシの成虫(上)、ハエの幼虫(下)

240715_Sapro_8

シデムシ(上)、ハエの幼虫を観察中(下)

240715_Sapro_9

解放されたあと土に潜るシデムシ (上・下)

240715_Sapro_10

ヨツボシホソバ(上)、オオウバユリの花に留まっていたヨツスジハナカミキリのペア(下)


"To Page Top"


帯広の森の植物と昆虫。
Observing seasonal plants and insects in the forest of Obihiro.



  7月15日の朝少し早く集合場所に着いたので、森の植物もたくさん観察することができました。オオウバユリが満開でした。

240715_Plants_1

朝8時半頃のエゾリスの会集合地点(上)、オオウバユリ(下)

240715_Plants_4

オオウバユリ (上・下)

240715_Plants_2

オオウバユリ(上)、キツリフネ(下)

240715_Plants_3

ヤブジラミ(上・下)

240715_Plants_5

ヤブハギ(上)、ハエドクソウ(下)

240715_Plants_6

林床に生えていたキノコ(上・下)

240715_Plants_7

タチギボウシ(上・下)

240715_Plants_8

ノブキの花(上)、バイケイソウの実(下)

240715_Plants_9

エゾニワトコの実(上)、ノリウツギの花(下)

240715_Plants_10

エゾクガイソウ(上・下)

240715_Plants_12

エゾクガイソウ(上・下)

240715_Plants_11

キンミズヒキ (上・下)

240715_Plants_13

ミツバウツギの実(上)、トモエソウ(下)

240715_Plants_14

ツユクサ (上)、ヒヨドリバナ(下)

240715_Plants_15

エゾオオヤマハコベ(上)、イケマの花(下)

240715_Plants_16

オオダイコンソウの花と実(上・下)

240715_Plants_17

エゾスジグロシロチョウ (上)、ヒメジョオン(下)

240715_Plants_18

ヤブハギ(上)、ハキリバチに切り取られたヤブハギの葉(下)

240715_Plants_19

カシワの未熟な実(上)、ムラサキツメクサ(下)

240715_Plants_20

オオマツヨイグサ(上)、アカバナの実(下)

240715_Plants_21

アカバナの実。花も残っていました。(上・下)

240715_Plants_22

オトギリソウ(上・下)

240715_Plants_23

ネズミガヤ(上)、ホザキシモツケの花(下)

240715_Plants_24

ヤエムグラの花と葉(上・下)


"To Page Top"


真鍋庭園を訪問。
Visiting Manabe Garden.



  投稿の順番が前後しますが、7月13日に真鍋庭園を訪問しました。紫陽花の仲間が花盛りでした。園芸種の植物の名前はわからないものが多いのでここでは説明なしでアップロードします。苗木売り場でウグイスカグラを見つけたので買ってきました。翌日、家の庭に植えました。

240713_Manabe_1

(上)、(下)

240713_Manabe_2

(上)、ヤマアジサイに留まったヨツスジハナカミキリのペア(下)

240713_Manabe_3

近くにアブも飛んできました。(上)、アブしか見えませんが、ヨツスジハナカミキリは花に埋もれています。(下)

240713_Manabe_4

ヨツスジハナカミキリのペア(上)、オオウバユリ(下)

240713_Manabe_5

サンゴミズキ、Cornus alba, Sibirica Variegata.(上)、アナベル(下)

240713_Manabe_6

アナベル(上)、バラ(下)

240713_Manabe_7

ガクアジサイとエゾオオマルハナバチ(上・下)

240713_Manabe_8

ガクアジサイ(上・下)

240713_Manabe_9

ギボウシ(上)、ガクアジサイ(下)

240713_Manabe_10

ガクアジサイ(上)、森のオープンギャラリー:赤間裕史さんの作品(下)

240713_Manabe_11

テーマは、「木漏れ日に生ずる」(上・下)

240713_Manabe_12

1986年に制作されたテーブルと椅子(上)、ツルアジサイ(下)

240713_Manabe_13

ヘビイチゴ(上)、チドリケマン(下)

240713_Manabe_14

ハエドクソウ(上・下)

240713_Manabe_15

ハエドクソウ(上)、S字の滝(下)

240713_Manabe_16

ハマナスの花(上)、ハマナスの実(下)

240713_Manabe_17

ゴールデンアカシア(上)、循環用の噴水(下)

240713_Manabe_18

カルガモ(上・下)

240713_Manabe_19

(上)、(下)

240713_Manabe_20

(上)、アスチルベ(下)

240713_Manabe_21

(上)、(下)

240713_Manabe_22

シダレヤナギにかけられた展望台 (上)、売られていたウグイスカグラの苗木(下)

240713_Manabe_23

グズベリーの苗木(上)、庭に植えたウグイスカグラ(下)


"To Page Top"


7月12日から20日にかけて散歩中および庭で撮った写真。
Photos taken during my walk and in my garden from 12 to 20, July.



  7月12日、14日、17日に農業高校の森と機関庫の川沿いを歩いた時の写真と、7月19日の庭の植物の写真です。20日は4時頃になってから散歩しましたが、まだ暑かったです。大豆、ヤブハギ、ハエドクソウ、オニグルミなどが実を着け始めていました。

240712_Walk_1

7月12日: 農家さんの大豆畑(上)、大豆の花(下)

240712_Walk_2

7月12日: 大豆の花(上)、エゾニワトコの実(下)

240712_Walk_3

7月12日: ノリウツギの花(上・下)

240712_Walk_4

7月12日:  ヤブハギ(上・下)

240712_Walk_5

7月12日: 農業高校の森で見たオニノヤガラ(上・下)

240712_Walk_6

7月12日: ルリシジミ (上)、チモシーの穂に留まるマメコガネ(下)

240712_Walk_7

7月12日: キイチゴ (上)、ヤブハギ(下)

240712_Walk_8

7月12日: ガガイモの花 (上・下)

240712_Walk_9

7月12日: 歩道脇のムシトリナデシコ (上)、ラベンダーに留まるクジャクチョウ(下)

240714_Walk_1

7月14日: 家の壁に留まるクジャクチョウ (上)、イケマの花(下)

240714_Walk_2

7月14日: 小学生の野外活動 (上・下)

240714_Walk_3

7月14日: オニシモツケ (上)、エゾクガイソウ(下)

240714_Walk_4

7月14日: 機関庫の川沿いのクサヨシ (上)、機関庫の川公園のイヌエンジュ(下)

240714_Walk_5

7月14日: 機関庫の川公園のイヌエンジュ(上)、機関庫の川公園のヤマグワ(下)

240717_Walk_1

7月17日: 歩道脇に生えていたマルバトゲチシャ (上)、イワミツバの葉に留まるジャノメチョウ(下)

240717_Walk_2

7月17日: 大豆の花(上・下)

240717_Walk_3

7月17日:ミズナラに混じるイヌエンジュ(上)、ネズミガヤ(下)

240717_Walk_4

7月17日: ノリウツギ(上)、農業高校の森の中(下)

240717_Walk_5

7月17日:タチギボウシの蕾 (上)、オオウバユリ(下)

240717_Walk_6

7月17日:ガガイモの花に留まるヨツスジハナカミキリ (上)、クサフジ(下)

240717_Walk_7

7月17日:キンミズヒキ (上)、まなびの公園(下)

240717_Walk_8

7月17日: まなびの公園で生えていたオニノヤガラ(上)、チョウセンゴヨウの毬果(下)

240717_Walk_9

7月17日: 機関庫の川を眺める子供たち(上)、機関庫の川の流れ(下)

240717_Walk_10

7月17日:ヤブジラミの花 (上)、高く伸びたヒメジョオン(下)

240719_Walk_1

7月19日: 袋がけをしたリンゴ・王林(上)、ノックアウトの花(下)

240719_Walk_2

7月19日: マルバアサガオ (上・下)

240719_Walk_3

7月19日: キュウリ (上・下)

240719_Walk_4

7月19日: キュウリ (上・下)

240719_Walk_5

7月19日: 米ナス(上・下)

240719_Walk_6

7月19日: 中玉トマト (上)、ミニトマト・アマップル(下)

240719_Walk_7

7月19日: ミニトマト・アマップルとカスミソウ (上)、ミニトマト・アイコ(下)

240719_Walk_8

7月19日: 長ナスの葉に留まったセマダラコガネ (上)、長ナス(下)

240719_Walk_9

7月19日: ブドウ (上)、スズメバチトラップ(下)

240719_Walk_10

7月19日: ナンバン(上)、ナンバンとトマト(下)

240719_Walk_11

7月19日: コエゾゼミ(上・下)

240720_Walk_1

7月20日: 庭のミニトマト(上・下)

240720_Walk_2

7月20日: カスミソウの花(上)、大豆の実が着き始めました。(下)

240720_Walk_3

7月20日: ナミキソウ(上)、ヤブハギの実(下)

240720_Walk_4

7月20日: 林床のキノコ(上)、オニノヤガラ(下)

240720_Walk_5

7月20日:オニノヤガラ (上)、ハエドクソウ(下)

240720_Walk_6

7月20日: 牧草地のラップサイレージ(上)、エゾスズシロ(下)

240720_Walk_7

7月20日: 機関庫の川(上)、オニグルミの実(下)


"To Page Top"


エゾリスの会による植物調査。
Plant survey by Ezorisu no kai.



  7月21日はエゾリスの会の蝶の調査と植物調査がありましたが、私は所用のため、午後からの植物調査だけ参加しました。午前中の蝶の調査では今年になってから最も多種類で最も多数の蝶を観察できたそうです。皆さん朝の調査で疲れたのか、午後の植物調査は参加者が少なめで、3名ずつ2グループでの調査を行いました。私はいつもの草地方面からの調査班に加わりました。ゲンノショウコ、ミツバフウロ、イチゲフウロなどが咲く季節になり、昨年もその見分け方を勉強しましたが、すっかり忘れているのでまた勉強し直そうと思います。花の種類もどんどん変わっていました。アラゲハンゴンソウ、オオアワダチソウ、オオハンゴンソウなどの外来種のキク科の植物がこれからたくさん咲く季節になります。シソ科の花で今まで見たことがない花も見つけました。ヨツスジハナカミキリが今日はウドの花にとまっていました。

240721_Plants_1

午後1時15分頃、植物調査第1班のメンバー(上)、アラゲハンゴンソウ(下)

240721_Plants_2

キンミズヒキ(上・下)

240721_Plants_3

エゾノギシギシ(上)、ミツバフウロ(下)

240721_Plants_4

オオアワダチソウ(上)、ゲンノショウコ(下)

240721_Plants_5

ゲンノショウコの葉(上)、ノブキの花(下)

240721_Plants_6

ツメクサの仲間。シバツメクサ? (上・下)

240721_Plants_7

ミツバの花 (上)、ハキダメギクの花(下)

240721_Plants_8

エゾクガイソウ (上)、オオウバユリの花(下)

240721_Plants_9

オオウバユリの未熟な実 (上・下)

240721_Plants_10

シソ科の名称不明の花。チシマオドリコソウまたはミソガワソウ? (上・下)

240721_Plants_11

キタコブシの未熟な実と葉(上)、タチギボウシの花(下)

240721_Plants_12

イチゲフウロの葉 (上)、イタヤカエデの実(下)

240721_Plants_13

ウドの花とヨツスジハナカミキリ(上)、モンシロチョウ(下)

240721_Plants_14

トモエソウの未熟な実 (上)、イケマの未熟な実(下)

240721_Plants_15

植物調査を終えたメンバー(上)、ヤマブドウの実を見上げています。(下)


"To Page Top"


庭の野菜と花。
Vegetables and flowers in my garden.



  このところずっと日照りが続いて庭の作物や花もあえいでいましたが、7月23日と24日の夜に雨が降って植物も一息つくことができました。草花が喜んでいる様子が写真からもわかります。3日ほど前にキュウリの支柱にヒモを取り付けました。脇芽が増えてきたので巻きつけさせるためです。さっそく幾つかのツルがヒモに巻き付いていました。見ていると楽しいのでいくつか写真に撮りました。

240725_Garden_1

ミントの花(上)、キュウリの葉の裏のアブラムシとアリ(下)

240725_Garden_2

米ナスの花(上)、長ナスの花(下)

240725_Garden_3

キュウリの花(上)、ナンバンの花(下)

240725_Garden_4

ナンバンの実(上)、ミニトマト、アイコの花(下)

240725_Garden_5

ミニトマト、甘っぷる。カゴメとコメリが共同開発したミニトマト(上・下)

240725_Garden_6

中玉トマト、桃太郎(上)、ミニトマト、アイコ(下)

240725_Garden_7

地面に落ちた米ナスの花(上)、長ナス(下)

240725_Garden_8

キュウリのツル(上・下)

240725_Garden_9

ナス、ネギ、ナンバン、トマト、ミニトマト(上・下)

240725_Garden_10

袋がけしたリンゴ、王林(上)、ブドウとカサブランカの花(下)

240725_Grape

未熟なブドウの実(上・下)

240725_Garden_11

ブドウの葉に埋まったカサブランカの花(上)、チョウセンヨメナ(下)

240725_Garden_12

グラジオラス(上)、キク(下)

240725_Garden_13

グラジオラスの葉に巻き付いたキュウリのツル(上)、巻きつく相手を探しているツル(下)

240725_Garden_14

ヒモに巻き付いたキュウリのツル(上・下)

240725_Garden_15

キュウリの花(上)、巻きつく相手を探しているツル(下)

240725_Garden_16

アブラムシを食べにきたテントウムシ (上・下)

240725_Garden_17

キュウリの花(上)、キュウリの花と未熟な実(下)

240725_Garden_18

中玉トマト、桃太郎(上)、(下)

240725_Garden_19

ヒモに巻き付いたキュウリのツル(上・下)

240725_Garden_20

キュウリの花と未熟な実(上)、茎から顔を出したばかりのキュウリの花と葉(下)


"To Page Top"


秋めいてきた草花。
Plants and flowers in the feeling of autumn.



  猛暑とその後の雨のせいで先週の土曜日以来散歩をしていませんでしたが、今日の午後久しぶりに機関庫川沿いの公園から農業高校の森にかけて散歩しました。1週間のうちに草花の様子もすっかり変わっていたので、歩いてみて良かったです。

240726_Walk_1

機関庫の川沿いに咲き始めたオオアワダチソウ(上・下)

240726_Walk_2

機関庫の川の簡易橋(上)、エゾノギシギシの花に留まったテントウムシ(下)

240726_Walk_3

イヌホオズキ(上)、機関庫の川(下)

240726_Walk_4

アキカラマツの蕾と花(上)、農業高校の牧草地に置かれたラップサイレージ(下)

240726_Walk_5

キクザキオオハンゴンソウ(上・下)

240726_Walk_6

トチバニンジン(上・下)

240726_Walk_7

ハエドクソウ(上・下)

240726_Walk_8

ヒヨドリバナ(上)、オニノヤガラ(下)

240726_Walk_9

ヤブハギの実と花(上・下)

240726_Walk_10

オオイタドリの蕾(上)、キンミズヒキ(下)

240726_Walk_11

キンミズヒキ(上・下)

240726_Walk_12

イヌゴマ(上・下)

240726_Walk_13

イヌゴマ(上)、ナワシロイチゴの実(下)

240726_Walk_14

ナワシロイチゴの実(上)、ハキダメギク(下)

240726_Walk_15

キンミズヒキ(上)、ヤブハギの実と花(下)

240726_Walk_16

オオダイコンソウ(上)、エゾヤマハギ(下)

240726_Walk_17

エゾヤマハギ(上)、農家さんの大豆畑(下)

240726_Walk_18

大豆の実(上)、オオアマドコロの実(下)

240726_Walk_19

ムラサキウンラン(上)、ゴボウの花(下)

240726_Walk_20

ゴボウの花(上)、ナツツバキの花(下)


"To Page Top"


機関庫の川の堤防でチョウを観察。
Observing butterflies on the bank of Kikanko river.



  7月27日は午前9時頃から機関庫の川の堤防にチョウを見に行ってきました。ツバメシジミ、ジャノメチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウなどを見ることができましたが、ヒョウモンチョウの仲間はまだいませんでした。公園の遊歩道沿いでゲンノショウコとミツバフウロを観察しました。

240727_Chou_1

お隣のカボチャの花(上)、ツバメシジミ(下)、7月27日

240727_Chou_2

ジャノメチョウ(上)、ムシヒキアブ(下)、7月27日

240727_Chou_3

モンキチョウのオス(上)、モンキチョウのメス(下)、7月27日

240727_Chou_4

モンキチョウのペア(上)、モンキチョウのオス(下)、7月27日

240727_Chou_5

モンシロチョウ(上)、エゾニュウの花(下)、7月27日

240727_Chou_6

ジャノメチョウ(上)、ジャノメチョウのペア(下)、7月27日

240727_Chou_7

モンシロチョウ(上)、クサフジ(下)、7月27日

240727_Chou_8

ゲンノショウコ(上)、ミツバフウロ(下)、7月27日

240727_Chou_9

花と蕾が並んで着いている(上)、茎に開出毛が密生している(下)、7月27日

240727_Chou_10

花の正面と側面(上・下)、7月27日

240727_Chou_11

茎に開出毛が密生している(上・下)、7月27日

240727_Chou_12

雌蕊の先が5裂している(上・下)、7月27日

240727_Chou_13

花と蕾が並んで着いている(上)、葉は掌状に3〜5裂し、裂片に浅く鋭くない切れ込みがある(下)

以上の観察からゲンノショウコと同定。、7月27日


  7月30日は午前中に庭の芝刈りをし、午後4時頃になってから散歩をしました。雨はときどきパラつく程度でした。午後遅かったためか、ジャノメチョウとモンシロチョウとカノコガしか見つけられませんでした。エゾトリカブトとオニユリが開花していました。


240730_Chou_1

ジャノメチョウとカノコガ(上・下)、7月30日

240730_Chou_2

カノコガ(上)、ジャノメチョウ(下)、7月30日

240730_Chou_3

ナガコガネグモの若い個体(上)、エゾトリカブト(下)、7月30日

240730_Chou_4

ヒメジョオン。刈られた茎から再び生えてきたもの。(上)、カノコガ(下)、7月30日

240730_Chou_5

モンシロチョウ(上)、トチノキの実(下)、7月30日

240730_Chou_6

オニユリ(上)、オニグルミの実(下)、7月30日


  8月1日の朝は昨晩からの入門化学の採点と評点作業を6時半から8時半頃まで行い、解答例をホームページにアップロードしたので自己採点することと、答案を教務課に渡しておくので受け取るようにとの内容を学生さんたちにメールで伝え、9時少し過ぎに畜大の教務課に行って評点報告書を提出し、非常勤講師の仕事がすべて終わりました。これで5学年分担当したことになります。
  10時頃から11時頃まで、機関庫川沿いを散歩しました。去年までは「ミドリヒョウモン」などのヒョウモンチョウをたくさん見られたのに、今年はまったく現れません。以前は旧農家の建物近くにニラの花がたくさん咲いていたのですが、今年は堤防沿いの草刈りで刈り払われてしまいました。それも関係あるかもしれません。
  昼休みはまた畜大の体育館にミニバレーをしに行きました。ただコートに入って人数合わせをしているだけですが、体が動く間は続けたいと思います。


240801_Chou_1

ミツバフウロ(上)、ジャノメチョウ(下)、8月1日

240801_Chou_2

モンシロチョウ(上)、ヒルガオ(下)、8月1日

240801_Chou_3

エゾトリカブト(上)、イケマ(下)、8月1日

240801_Chou_4

イチゲフウロ(上)、モンシロチョウ(下)、8月1日

240801_Chou_5

ジャノメチョウ(上)、アカハナカミキリ(下)、8月1日

240801_Chou_6

アカハナカミキリ(上)、カラコギカエデの実(下)、8月1日

240801_Chou_7

エゾノコリンゴの実(上)、去年と今年のゴボウ(下)、8月1日

240801_Chou_8

ゲンノショウコの花(上)、ゲンノショウコの茎(下)、8月1日

240801_Chou_9

ミツバフウロの花(上)、ミツバフウロの茎(下)、8月1日


"To Page Top"


「虫」暑い夏休み。
Muggy and 'bug'gy summer holiday.



  最初の方の写真は家の庭のブドウの葉にたかるマメコガネと庭の花です。マメコガネは次々に飛んでくるので駆除が大変です。
  孫に読んでもらおうと思って図書館で借りてきた本、岡島秀治・安田守著「図鑑 虫の巣」に、7月15日のエゾリスの会の活動中にみたヨツボシモンシデムシの子育ての様子が載っていました。他にもハキリバチやナガコガネグモなど最近見た虫のことについても書いてありました。前回借りてきた鈴木知之著「小さな小さな虫図鑑」も大変興味深かったです。子供(孫)よりもじいさんが喜んでいます。
  8月3日の午後は曇っていてそれほど暑くなさそうなので、機関庫川沿いから農業高校の森にかけて散歩してきました。秋の花のエゾゴマナ、エゾヤマハギやエゾノキツネアザミ(写真は撮っていません)が咲き始めていました。農業高校の森の中ではタチギボウシが咲いていました。公園の遊歩道の上ではヒラタシデムシのペアを見ました。しかし、5キロ歩いたらやはり汗びっしょりになりました。

240803_Mushi_1

ブドウの葉をかじるマメコガネ(上・下)

240803_Mushi_2

ブドウの葉をかじるマメコガネ(上)、バラ、ノックアウトの花にたかるマメコガネ(下)

240803_Mushi_3

季節外れに咲いたクレマチス(上)、マツバボタン(下)

240803_Mushi_4

オキザリス(上)、マルバアサガオ(下)

240803_Mushi_5

ヨツボシモンシデムシについての記載(上・下)

240803_Mushi_6

同じ本に載っていたナガコガネグモの巣の写真(上)、カシワの実(下)

240803_Mushi_7

マユミの実(上)、エゾゴマナ(下)

240803_Mushi_8

イチゲフウロ(上・下)

240803_Mushi_9

まなびの公園の遊歩道上にいたヒラタシデムシのペア(上・下)

240803_Mushi_10

キンミズヒキ(上)、ホソバウンラン(下)

240803_Mushi_11

牧草地のラップサイレージ(上)、ヤエザキオオハンゴンソウ(下)

240803_Mushi_12

ノブキの花(上)、エゾニワトコの実(下)

240803_Mushi_13

農業高校の森(上)、エゾヤマハギ(下)

240803_Mushi_14

タチギボウシ(上・下)

240803_Mushi_15

タチギボウシ(上)、イヌゴマ(下)

240803_Mushi_16

イヌゴマ(上)、ウドの実(下)

240803_Mushi_17

ムラサキツメクサが咲いた農業高校の牧草地(上・下)


"To Page Top"


エゾリスの会によるチョウの調査と植物調査。
Butterfly and plants survey by Ezorisu no kai.



  8月4日はエゾリスの会のチョウの調査と植物調査があったので参加してきました。チョウの調査は最初私を含めて5名で始めましたが、遅れて3名が加わりました。
  チョウの出現は最初は少なかったですが、次第に増えてきました。ミヤマカラスアゲハも飛んでいました。なかなか網で捕えられるものは少なく、リーダーさんの目視で確認する場合も多かったです。モンシロチョウ、ツバメシジミ、クロヒカゲ、ジャノメチョウなどは私でもわかりました。
  午後は入れ替わりも含めて8名の参加があり、4名ずつの2グループで調査を行いました。チョウの種類も植物の種類もすっかり秋めいてきました。家を出発する前の7時20分の時点では午後から一時雨の予報でしたが、なんとか全部の行程で雨に降られずに済みました。しかし夕方には雨になると言っておられる方もありましたし、次第に雲の量も多くなってきたので、自転車で参加した私は3時40分頃に植物調査を失礼して帰ってきました。結局帰り道でも雨に降られずに済みましたが、衣類やタオルは雨に打たれたくらいに汗で濡れていました。

240804_Ezorisu_1

キツリフネ、帯広の森の遊歩道にて。(上)、エゾノキツネアザミ、帯広の森の遊歩道にて。(下)

240804_Ezorisu_2

ツリガネニンジン、帯広の森の遊歩道にて。(上・下)

240804_Ezorisu_4

チョウの調査出発直後のメンバー(上)、チョウハンターK さん(下)

240804_Ezorisu_3

ヤマキマダラヒカゲ(上・下)

240804_Ezorisu_5

捕らえたチョウを同定するI さん(上)、ウドの蕾と花(下)

240804_Ezorisu_6

観察小屋の巣箱に営巣したチャイロスズメバチ(上)、キツリフネ、栄通りへの出口付近(下)

240804_Ezorisu_7

ミツバフウロ(上・下)

240804_Ezorisu_8

ハエドクソウ(上・下)

240804_Ezorisu_9

キンミズヒキ(上)、オオハンゴンソウ(下)

240804_Ezorisu_10

オオハンゴンソウ(上)、ノブキの花(下)

240804_Ezorisu_11

エゾクガイソウ(上)、クロヒカゲ、あずまやでの休憩中に(下)

240804_Ezorisu_12

赤い花のゲンノショウコ(上)、ナガコガネグモ(下)

240804_Ezorisu_13

アラゲハンゴンソウ(上)、ハマナスの花にたかるマメコガネ(下)

240804_Ezorisu_14

マユタテアカネ(上)、オミナエシ(下)

240804_Ezorisu_15

コエゾゼミ(上・下)

240804_Ezorisu_16

アカアシクワガタ(上・下)

240804_Ezorisu_17

エゾリスの会の活動地に生えていたイグチ(上・下)

240804_Ezorisu_18

私のポーチのヒモに留まったクロヒカゲ、汗臭いので気に入ったのかもしれません(上・下)

240804_Ezorisu_19

ナガボノシロワレモコウ(上)、ヒメジョオン(下)

240804_Ezorisu_20

アキカラマツの花(上)、オオヨモギの蕾と花(下)

240804_Ezorisu_21

オオアワダチソウの花に留まったカラスシジミ(上)、アラゲハンゴンソウ(下)

240804_Ezorisu_22

斑入りのムラサキツメクサの葉(上)、ネジバナ(下)

240804_Ezorisu_23

ネジバナのクローズアップ(上)、赤い花のゲンノショウコ(下)

240804_Ezorisu_24

ガガイモの花(上)、ヤブマメの花(下)

240804_Ezorisu_25

ネコヤナギの来年用の芽(上)、マユタテアカネ(下)

240804_Ezorisu_26

マユタテアカネ(上)、ミツバフウロ(下)

240804_Ezorisu_27

ケヤマウコギ (上)、アリの行列(下)

240804_Ezorisu_28

ミヤマアカネ(上・下)

240804_Ezorisu_29

ミツバの花(上)、オオバコの花(下)

240804_Ezorisu_30

ヒメリンゴの仲間(上)、ツノアオカメムシ(下)

240804_Ezorisu_31

イワアカバナの花(上)、オオイタドリの葉を食べていたシャクガの幼虫(下)

240804_Ezorisu_32

ミズヒキ(上・下)

240804_Ezorisu_33

チシマオドリコソウ(上)、ヤエザキオオハンゴンソウ(ハナガサギク)(下)

240804_Ezorisu_34

オオウバユリの実(上)、アズマヤ付近の森。セミの声が大きかったです。(下)


"To Page Top"


とかち帯広空港で長女を出迎え。
Meeting my daughter at Tokachi-Obihiro airport.



  8月中だけ運行の名古屋ー帯広便で長女が帰省してくるので、とかち帯広空港に出迎えに行ってきました。余裕をもって家を出たので郵便局で郵便を出したり、道路沿いの展望スポットで写真を撮ったりしながら行きました。空港にも早めに着きましたし、飛行機も少し遅れていたので、空港3階の展望ロビーで飛行機を眺めました。ちょうど飛行機の混み合う時間帯で、到着したばかりのJAL羽田帯広便、遅れて到着したAir-Do羽田帯広便、自衛隊のヘリコプターの離陸、JAL羽田帯広便の離陸などを眺めながら、娘の飛行機の到着を待ちました。なかなか到着しないので到着時間を確認しに1階の到着ロビーに降りているうちに着陸したようです。

240807_Airport_1

道道109号沿い(昭和町)の展望スポットから以平町方面の眺め(上・下)

240807_Airport_2

道道109号沿い(昭和町)の展望スポットから以平町方面の眺め(上・下)

240807_Airport_3

リスのモニュメント(上)、羽田からの到着便。荷物降し中。(下)

240807_Airport_4

羽田便出発準備中。(上・下)

240807_Airport_5

羽田便乗客搭乗中。(上)、AirDo羽田便の着陸。(下)

240807_Airport_6

羽田便出発。(上)、羽田便離陸。(下)

240807_Airport_7

名古屋便到着(上・下)

240807_Airport_8

名古屋便到着(上)、名古屋からのツアー客歓迎の横断幕。(下)


"To Page Top"


夏休みの日常。
Daily photos in summer vacation.



  7月21日に孫が、8月7日に長女が帰省してきましたが、とくに変わりない毎日を送っています。長女はいつものように飼犬のマメを連れてきました。8月になってから雨が降る日も多くなり、多少涼しくなってきました。

240810_Daily_1

長女の飼犬マメと(上)、夕食後の孫とマメ(下)

240810_Daily_2

マルバアサガオ(上)、道路脇のメマツヨイグサ(下)

240810_Daily_3

トチノキの実(上)、カラスアゲハ(下)

240810_Daily_4

カラスアゲハ(上)、ヤブジラミの実(下)

240810_Daily_5

公園の芝に生えたキノコ(上)、機関庫川沿いの草刈り跡に生えたニラ(下)

240810_Daily_6

旧農家脇のメマツヨイグサ、ヒメジョオン、ニラなどの草むら。チョウが集まる場所ですが今日はほとんどいませんでした。(上)、芝生に生えた小さなキノコ(下)

240810_Daily_7

機関庫の川 (上)、オニユリ(下)

240810_Daily_8

ガガイモの花(上・下)

240810_Daily_9

ミツバフウロ(上)、ケヤマウコギの実(下)


"To Page Top"


雨に濡れた植物。
Plants with rain drops.



  Flowers with rain dips, and plants in the road side.
  台風5号は少し西にそれて東北地方に向かい、北海道への到来は遅れているようです。東北地方とくに山形と秋田ではつい先日大雨の被害があったばかりなので、今回の台風の被害が大きくならないよう祈っています。朝、まだ雨が小降りのうちに、家の庭の植物と家の前の道路沿いの植物の写真を撮りました。2年ほど前まで、坂の上の方の道端にチコリの花が咲いていたのですが、草刈りの影響で最近は姿を消してしまいました。

240812_Raindrops_1

バラ、ノックアウト(上・下)

240812_Raindrops_2

バラ、ノックアウト(上・下)

240812_Raindrops_3

ブドウの葉(上)、チョウセンヨメナ(下)

240812_Raindrops_4

キュウリ(上・下)

240812_Raindrops_5

マルバアサガオ(上・下)

240812_Raindrops_6

クレマチス(上)、ヤネタビラコ(下)

240812_Raindrops_7

トゲチシャ(上)、エノコログサ(下)

240812_Raindrops_8

ヤネタビラコ(上・下)

240812_Raindrops_9

ヤネタビラコ(上)、ヒメムカシヨモギ(下)

240812_Raindrops_10

メマツヨイグサ(上)、農家さんの畑。小麦の収穫跡(下)

240812_Raindrops_11

農家さんの畑。小麦の収穫跡(上)、エゾノキツネアザミ(下)

240812_Raindrops_12

エゾノキツネアザミ(上・下)

240812_Raindrops_13

ナガコガネグモ(上)、農業高校の牧草地(下)

240812_Raindrops_14

エゾヤマハギ(上・下)

240812_Raindrops_15

オオアワダチソウ (上)、オオイタドリ(下)

240812_Raindrops_16

セイヨウトゲアザミ(上)、農家さんのビート畑(下)

240812_Raindrops_17

オオヨモギの花(上)、ヨモギの花(詳細不明)(下)

240812_Raindrops_18

ヨモギの花(詳細不明)(上・下)

240812_Raindrops_19

ハナニガナ(上・下)

240812_Raindrops_20

ハナニガナ(上・下)

240812_Raindrops_21

オオアワダチソウ(上)、マツヨイセンノウ(下)

240812_Raindrops_22

マツヨイセンノウ(上・下)

240812_Raindrops_23

ツユクサ(上・下)

240812_Raindrops_24

ナガコガネグモ (上・下)

240812_Raindrops_25

ナガコガネグモの巣(上)、コメツブツメクサ(下)

240812_Raindrops_26

小さなクモとクモの巣(上)、ヒメムカシヨモギ(下)

240812_Raindrops_27

ヒメムカシヨモギ(上)、機関庫の川(下)

240812_Raindrops_28

ゴボウ(上)、?(下)


"To Page Top"


アカマダラを観察。
Observing a butterfly "Araschinia levana" (Aka-madara).



  一昨日の晩から長男の家族もわが家に来ています。賑やかですが、私が直接孫の面倒を見る必要もほとんどなくなりました。今晩は長男の奥さんと私の長女がそれぞれの子供たちを連れて花火大会に行きました。私たち夫婦と長男は家で留守番です。今日の午後は少し晴れたので機関庫川沿いに散歩に行きました。今日はアカマダラを見ることができました。
  夕方に近所で農家さんをしている研究室の卒業生さんが自家産のスイートコーンを届けてくださいました。これから茹でますが、少し生のままかじってみたところとても甘かったです。

240813_Akamadara_1

庭のグラジオラス(上)、庭のバラ(下)

240813_Akamadara_2

エゾゴマナ(上)、イヌタデ(下)

240813_Akamadara_3

ミツバフウロ(上)、ジャノメチョウ(下)

240813_Akamadara_4

ジャノメチョウ(上)、モンシロチョウ(下)

240813_Akamadara_5

アカマダラ(上・下)

240813_Akamadara_6

アカマダラ(上・下)

240813_Akamadara_7

ニラの花とナガメ(上)、チョウセンゴヨウの実(球果)(下)

240813_Akamadara_8

マユミの実(上)、チョウセンゴミシの実(下)

240813_Akamadara_9

カシワの葉に留まっていた蛾(上)、カシワの実(下)

240813_Akamadara_10

お隣のカボチャ(上)、家の庭のキュウリの花と実(下)

240813_Sweetcorn

卒業生さんから頂いたスイートコーン


"To Page Top"


エゾリスの会による里山つくり活動とチョウの調査。
Home-forest maintenance and butterfly survey by Ezorisu no kai.



  8月18日はエゾリスの会の活動として午前中は里山つくり、午後はチョウの調査が行われました。

往路の風景

240818_Ouro_1

オニユリと畜大の牧草地(上)、売買川の河畔林に生えたオオハンゴンソウ(下)

240818_Ouro_2

売買川の河畔林に生えたオオハンゴンソウ(上)、帯広の森の遊歩道(下)

240818_Ouro_3

帯広の森の遊歩道(上)、遊歩道脇のミズヒキの群落(下)

240818_Ouro_4

遊歩道脇のハシドイの木とその実(上・下)

240818_Ouro_5

遊歩道脇のツルフジバカマ(上・下)


"To the top of this article"


  里山つくりの活動; 航空法による伐採跡後、オオアワダチソウがはびこった地点に10年ほど前からオオアワダチソウを除去して在来植物のオミナエシを播種して育成してきたのですが、今回はさらにオミナエシ植栽地を拡げるため、オオアワダチソウの剥ぎ取りを行いました。すでにオミナエシが活着している場所でも他の雑草との競合が著しいため、ヤブマメやオオアワダチソウの除去を行いました。

240818_Ominaeshi_1

里山つくりの活動に集まったメンバー(上)、作業場所の脇に咲いていたツルフジバカマ(下)

240818_Ominaeshi_2

オオアワダチソウを刈り取り、表土を剥ぎ取りました (上・下)

240818_Ominaeshi_3

剥ぎ取った表土(上)、フキの長い地下茎(下)

240818_Mitsui-san

8月20日に交通事故(ひき逃げ)で亡くなられた三井さん。ご冥福をお祈りします。

240818_Ominaeshi_4

休憩時間にN さんが自家製の赤紫蘇ジュースをふるまって下さいました(上)、表土の剥ぎ取り跡には刈り取ったオオアワダチソウやフキをかぶせました。オミナエシの播種までの間に他の雑草が生えにくくするためです(下)

240818_Ominaeshi_5

オミナエシの株(上)、オミナエシの花(下)

240818_Ominaeshi_6

遊歩道上の雑草を抜くメンバー(上)、周りの雑草が抜かれてスッキリしたオミナエシ群落(下)

240818_Ominaeshi_7

コブシの実(上)、シラカバの根元のクロクサアリの巣(下)


"To the top of this article"


  午後はチョウ類調査でした。エゾスジグロシロチョウ、スジグロシロチョウ、クロヒカゲなど今までも多く見られたチョウとともに、ヒョウモンチョウの仲間が多く確認されました。私も今日はグループの先端の方を歩いて、たくさんのチョウを捕獲しようと努めたのですが、せっかく捕らえたのに網から逃げられたチョウも数頭あり残念でした。それでも、ミドリヒョウモンとオオウラギンスジヒョウモンを捕えることができました。チョウの調査と同時に道沿いの植物も楽しむことができました。

240818_Chou_1

チョウの調査に集まったメンバー(上)、鳥の巣箱に巣を作ったチャイロスズメバチと巣箱の上に留まったクロヒカゲ(下)

240818_Chou_2

チャイロスズメバチの巣(上)、ミズヒキ(下)

240818_Chou_slope

アルバータ通りからもりの山方面に登る坂道を調査中のメンバー(上・下)

240818_Chou_3

エゾトリカブト(上・下)

240818_Chou_4

オオイタドリの花(上)、ノブキの花(下)

240818_Chou_5

ノブキの実(上)、タチギボウシ(下)

240818_Chou_6

ミツバウツギの実(上)、イヌタデの花と蕾(下)

240818_Chou_7

ハエドクソウの花(上)、ウドの花と蕾(下)

240818_Chou_8

ミドリヒョウモン(上)、ケヤマウコギの蕾(下)

240818_Chou_9

オオウラギンスジヒョウモン (上・下)

240818_Chou_10

ヒメリスアカネ(上・下)

Himerisu_1

ヒメリスアカネの各部位 1

Himerisu_2

ヒメリスアカネの各部位 2

240818_Chou_11

踏み分け道に生えていた赤いキノコ(上)、アラゲハンゴンソウ(下)

240818_Chou_12

セイヨウノコギリソウ(上)、ハマナスの実(下)

240818_Chou_13

ミヤマアカネ(上)、ヒメリスアカネ(下)

240818_Chou_14

調査中のメンバー(上)、タチギボウシ(下)

240818_Chou_15

サワギキョウ(上・下)

240818_Chou_16

サワギキョウ(上・下)

240818_Chou_17

ハッカ(上・下)

240818_Chou_18

ハッカ(上・下)

240818_Chou_19

アブラガヤとオオアワダチソウ(上)、アブラガヤ(下)

240818_Chou_20

調整池南側の木の穴に作られたスズメバチの巣(上)、エゾノヨロイグサ(下)

240818_Suzumebachi

調整池南側の木の穴に作られたスズメバチの巣

240818_Chairosuzumebachi

パークゴルフ場脇の木に留まっていたチャイロスズメバチ

240818_Chou_21

キツリフネ(上)、オミナエシ(下)

240818_Chou_22

オミナエシ(上・下)

240818_Chou_23

キンミズヒキ(上・下)


"To the top of this article"




  翌日8月19日の散歩。街路樹の実と昼過ぎのチョウを見ながら歩きました。3時半を過ぎてから散歩に出かけましたが、まだ暑かったです。機関庫川の堤防ではオオアワダチソウが満開になりました。ジャノメチョウ、ツバメシジミ、アカマダラ、ヒメウラナミジャノメなどがいました。ヒョウモンチョウの仲間も1頭いましたが、シャッターが間に合いませんでした。

240819_Kikanko_1

ナナカマドの実(上)、ハシドイの実(下)

240819_Kikanko_2

ツバメシジミ(上)、アカマダラ(下)

240819_Kikanko_3

キノコ(上)、堤防沿いに茂るオオアワダチソウの群落(下)

240819_Kikanko_4

ジャノメチョウ(上・下)

240819_Kikanko_5

ヒメウラナミジャノメ(上)、クジャクチョウ(下)

240819_Kikanko_6

クジャクチョウ(上)、ジャノメチョウ(下)

240819_Kikanko_7

チョウセンゴミシの実(上)、ベンチの下に生えていたミチヤナギ(下)

240819_Kikanko_8

ベンチの下に生えていたミチヤナギ(上)、機関庫の川公園の遊歩道(下)

240819_Kikanko_9

トチノキの実(上)、シラカバの実。種が飛んだあと。(下)



"To the top of this article"




  散歩中の写真と2つのプレゼント。8月20日も3時半頃から機関庫の川公園とまなびの公園を散歩しました。ガガイモに小さな実が着いていました。プレゼントは一つは長女からもらった消しゴムハンコで、もう一つはエゾリスの会に4年間ほど参加しておられたのですが、ご主人の定年退職後出身地の県に戻られる方から頂いたフクロウの木彫りバッジです。

240820_Neko_1

雨に濡れたノックアウト(上)、ムラサキツユクサ(下)

240820_Neko_2

機関庫の川公園をひとりで散歩していた猫。外猫、野良猫、または逃亡中の猫?(上・下)

240820_Neko_3

黄色くなり始めたエゾヤマザクラの葉(上)、チョウセンゴミシの実(下)

240820_Neko_4

ヤブハギの花と実 (上)、ヒメジョオン(下)

240820_Neko_5

ガガイモの花と未熟な実(上)、オオバギボウシの花(下)

240820_Neko_6

カラマツの毬果(上)、ナナカマドの落ち葉(下)

240820_Neko_7

遊歩道に落ちていたイガグリ(上)、機関庫の川沿いのオニグルミ(下)

240820_Neko_8

ニオイヒバとその実 (上・下)

240820_Neko_9

クサヨシの葉の上の雨滴(上・下)

240820_Neko_10

トチノキの実(上)、カシワのドングリ(下)

240820_Neko_11

オオアワダチソウの花(上)、キツリフネの花(下)

240820_Neko_12

長女からもらった消しゴムはんこ(上)、エゾリスの会の友人から頂いた手作りのフクロウのバッジ(下)


"To the top of this article"




  8月21日は庭のチョウセンヨメナにも散歩中に見た草花にもクジャクチョウがたくさん集まっていました。草の根の写真は庭の片隅にしつこく生えてくるスゲ類とシバムギです。

2240821_Kujakuchou_1

チョウセンヨメナとクジャクチョウ(上・下)

2240821_Kujakuchou_2

オオアワダチソウに留まるクジャクチョウとアカマダラ(上・下)

2240821_Kujakuchou_3

アカマダラ(上)、クジャクチョウ(下)

2240821_Kujakuchou_4

クジャクチョウ(上)、ヤマグワの葉(下)

2240821_Kujakuchou_5

チョウセンゴミシの実(上)、エゾゴマナ(下)

2240821_Kujakuchou_6

ヤマグワの葉(上)、ミズキの実(下)

2240821_Kujakuchou_7

ケヤマウコギの未熟な実(上)、スゲ(詳細分類不明)の地下茎(下)

2240821_Kujakuchou_8

スゲ(詳細分類不明)の茎葉(上)、シバムギの芽と地下茎(下)


"To the top of this article"




  キタコブシの実。先日エゾリスの会の活動の際にまだ未熟なキタコブシの実を1個もらって家に持ってきました。テーブルの上に置いておいたら外皮が褐変して莢が1個分弾けて赤い実が出てきました。野外で熟せばもっと鮮やかな赤色になることと思います。ヒヨドリなどはこの実を食べていますが、人間にとっては有毒だそうです。

240822_Kiageha_1

キタコブシの実(上・下)


"To the top of this article"




  8月22日の散歩ー今日はキアゲハの幼虫を見つけました。エゾニュウかエゾノヨロイグサの葉の上にいました。近くにカラハナソウの雄花と雌花が別株で咲いていました。

240822_Kiageha_2

キアゲハの幼虫(上・下)

240822_Kiageha_3

キアゲハの幼虫(上・下)

240822_Kiageha_4

カラハナソウの雄花(上)、カラハナソウの雌花(下)

240822_Kiageha_5

カラハナソウの雌花(上)、ヨモギの花(下)

240822_Kiageha_6

ヒメムカシヨモギの花(上・下)

240822_Kiageha_7

ニンニクの花とスズメバチ(上・下)

240822_Kiageha_8

ヒレハリソウ(上)、ヒメジョオンとモンシロチョウ(下)

240822_Kiageha_9

機関庫の川公園の東のあずまや付近(上)、ツボスミレの葉(下)

240822_Kiageha_10

白いキノコ(上)、キタコブシの葉(下)

240822_Kiageha_11

オニグルミの実(上)、ヒメムカシヨモギの蕾(下)

240822_Kiageha_12

ヤブジラミの実(上)、ヤマグワの葉(下)

240822_Kiageha_13

エゾヤマザクラの葉(上)、カラコギカエデの実(下)


"To the top of this article"




  最近はチョウに興味があったので機関庫川の岸沿いの道ばかりを歩いていましたが、8月23日はまなびの公園から農業高校の森を回って帰ってきました。日中は暑かったので4時半頃からの散歩でした。
  今日はお昼過ぎに悲しい訃報を受け取りました。先日8月18日のエゾリスの会に初めて来てくれた青年が、8月20日の未明に国道38号線でひき逃げに遭って亡くなられたのです。エゾリスの会では午前中は年配の会員に混じってオミナエシ植栽地の表土はぎ作業を一生懸命してくれました。私が持って行った土壌調査用のスコップについて聞かれたので、少し説明したことを覚えています。午後のチョウの調査では元気に網を振ってチョウを追っておられました。東京出身のまだ22歳ということで、これから楽しく充実した未来があったはずなのに、本当に残念なことです。ご冥福をお祈りします。
  追記:8月26日にひき逃げ犯人が逮捕されたとの報道がありました。事件が正しく解明され、裁かれることを望みます。

240823_Mori_1

ツルウメモドキの実(上・下)

240823_Mori_2

ミツバフウロ(上)、ゲンノショウコ(下)

240823_Mori_3

ムシトリナデシコ(上)、クサノオウ(下)

240823_Mori_4

チョウセンゴミシ(上)、ヒメジョオン(下)

240823_Mori_5

ムラサキツメクサとカンタン(上)、シロツメクサ(下)

240823_Mori_6

コメツブウマゴヤシ(上)、ノハラムラサキ(下)

240823_Mori_7

キンミズヒキ(上)、エゾノヨロイグサ(下)

240823_Mori_8

機関庫川(上)、2番草が刈られた農業高校の牧草地(下)

240823_Mori_9

ノリウツギの花と実(上)、林床のキノコ(下)

240823_Mori_10

イヌゴマ (上)、エゾトリカブト(下)

240823_Mori_11

エゾノキツネアザミ(上)、ムラサキウンラン(下)

240823_Mori_12

ヤネタビラコ?(上)、2番草が刈られたシラカバ並木下の牧草地(下)


"To the top of this article"




  庭の花と野菜。

240823_Garden_5

マルバアサガオとオキザリス(上)、チョウセンヨメナ(下)

240823_Garden_6

グラジオラス(上・下)

240823_Garden_1

マルバアサガオ(上)、グラジオラス(下)

240823_Garden_2

ブドウ(上)、ノックアウト(下)

240823_Garden_3

ノックアウト(上)、辛いナンバン(下)

240823_Garden_4

普通のナンバン(上)、ナス(下)


"To the top of this article"




  8月24日の散歩ー普通の花。今日は体感温度で昨日より10℃くらい高く感じる暑さでした。午前中は少し庭の草取りをしたくらいでずっと家に閉じこもっていましたが、午後3時半頃から昨日と同じ道を散歩しました。ごく普通すぎて昨日は撮らなかった花や、昨日は暗すぎてうまく撮れなかった花を撮りながら歩きました。

240824_Yabumame_1

ヤブマメ(上・下)

240824_Yabumame_2

ニラの花(上)、シラカバの種子(下)

240824_Yabumame_3

バイカモ(上)、クジャクチョウ(下)

240824_Yabumame_4

クサフジ(上・下)

240824_Yabumame_5

フタバハギ(上)、ラップされた二番草(下)

240824_Yabumame_6

ヒヨドリバナ(上)、キノコ(下)

240824_Yabumame_7

キノコ(上)、トチバニンジン(下)

240824_Yabumame_8

エゾヤマハギ(上・下)

240824_Yabumame_9

ナミキソウ(上)、イヌゴマ(下)

240824_Yabumame_10

オオバクサフジ(上・下)

240824_Yabumame_11

エゾヤマハギ(上)、オオイタドリ(下)

240824_Yabumame_12

ラップされた二番草(上・下)

240824_Yabumame_13

ムラサキウンラン(上)、家の庭のグラジオラス(下)


"To the top of this article"



"To Page Top"


わが家の夏休み。
Summer vacation at my home.



  夏休みをわが家で過ごした長男と長女の家族がそれぞれの自宅に出発するときの写真です。

240815_Kenichi-family

8月15日、長男家族が札幌に帰りました。

240825_Airport_1

8月25日、長女家族が名古屋に帰りました。

240825_Airport_2

8月25日、長女家族が名古屋に帰りました。

240825_Airport_3

8月25日、長女家族が名古屋に帰りました。

240825_Airport_4

帯広空港に掲示してあった国立公園のポスター。


"To Page Top"


畜大往復の道沿いの二番草刈り取り風景。
Scenes of the second harvest of pasture grass along the way to and from OUAVM.



  今日の午後は、生協に注文してあった本が届いたとメールがあったので、散歩がてら歩いて行ってきました。行き道は自動車道路沿いを歩き、帰りは農業高校の圃場の間の道を歩きました。残念ながら生協店舗は夏休み中のため15時で閉まっていました。お昼休みにも自転車でミニバレーに行ったので、その帰りに寄っていれば無駄足は踏まずに済んだのですが、行く前にメールをチェックしていませんでした。
  しかし途中でいろいろ景色を楽しめたので良いことにしました。農業高校の牧草地では刈り取った二番草をロールサイレージにして2個ずつ積み上げてありました。昨日刈り取ったすぐあとは1個ずつバラバラに置いてあったのですが、積み直したのはなぜなのでしょう?
  畜大前の道路は今拡張工事をしているのですが、その際に削られた土壌断面も見ました。過去2年間はいろいろな火山灰層が積み重なった断面を見ることができましたが、今日見た断面は恵庭火山灰を基盤とし、その上に過去の作土層と客土層を乗せた断面でした。
  畜大牧草地の一番南側は確か去年はデントコーンが栽培してありましたが、今年は雑草が生い茂っていました。

240826_Seikyou_1

清流のシラカバ並木の下の牧草地(上)、ラップサイレージ(下)

240826_Seikyou_2

シダの若葉(上)、エゾトリカブト(下)

240826_Seikyou_3

農家さんの畑での収穫跡の耕起作業(上・下)

240826_Seikyou_4

坂の上の牧草地のラップサイレージ(上)、オオバクサフジ(下)

240826_Seikyou_5

農家さんのビート畑(上)、雑草が茂る畜大の牧草地(下)

240826_Seikyou_6

雑草が茂る畜大の牧草地(上)、道端のミツバフウロ(下)

240826_Seikyou_7

畜大前の道路拡張工事(上)、工事現場の土壌断面(下)

240826_Seikyou_8

閉店していた畜大店舗(上・下)

240826_Seikyou_9

生協前の広場(上)、講堂前のロータリー道路(下)

240826_Seikyou_10

正門から1号館方向の眺め(上)、農業高校キャンパスに置いてあったラップサイレージ(下)

240826_Seikyou_11

農業高校キャンパスに置いてあったラップサイレージ(上)、農業高校のデントコーン畑(下)

240826_Seikyou_12

カラマツとシラカバの間の道路(上)、農業高校のカラマツ並木(下)

240826_Seikyou_13

農業高校圃場のラップサイレージ(上・下)

240826_Seikyou_14

農業高校圃場のラップサイレージ(上)、森と牧草地の間の西1線道路(下)

240826_Seikyou_15

道端のキノコ(上)、農業高校圃場のラップサイレージ(下)

240826_Seikyou_16

エゾヤマハギ(上)、農業高校圃場のラップサイレージ(下)

240826_Seikyou_17

森と牧草地の間の西1線道路(上)、イヌゴマ(下)

240826_Seikyou_18

ツルウメモドキ(上)、オオバクサフジ(下)

240826_Seikyou_19

エゾトリカブト(上)、農業高校圃場のラップサイレージ(下)


"To Page Top"


運転免許更新のための高齢者講習。
A training course for old people as a requirement for renewing their driving license.



  8月27日は運転免許更新のための高齢者講習を初めて受けてきました。場所は33年前に免許を取得した古巣の第1自動車学校でした。70歳を越えてから最初の免許更新日の半年前に通知が来て、免許更新日前に講習を受けることが義務付けられています。自動車学校教員による簡単な講義と視力検査および試験場内での実地運転教習がありました。認知症の検査は75歳以上の人に課せられているとのことで、私は受ける必要がありませんでした。
  実地運転教習も今日は試験ではなく安全指導だけでした。しかし、これからは軽微な交通違反でも実地運転試験が課せられるようになり、結果によっては免許を失うことになるそうです。いずれは免許返納も考えなくてはならなくなるので、その前になるべく自家用車を使わない生活に慣れておかなくてはと思います。
  高齢者講習には自家用車を運転して行ったので、帰りにコメリや畜大生協で買物をして帰ってきました。畜大生協では買物のあと組合員証を店舗のレジに置き忘れ、家に生協から電話があったので昼食後昨日と同様路傍の草を眺めながら歩いて取りに行ってきました。

240827_Koushuu_1

エゾヤマハギ(上)、マルバトゲチシャ(下)

240827_Koushuu_2

雑草が茂る畜大の牧草地の南端の部分(上・下)

240827_Koushuu_3

カキネガラシ(上)、畜大の牧草地越しの馬場方面の眺め(下)

240827_Koushuu_4

キクイモ(上)、ツユクサ(下)

240827_Koushuu_5

ミツバフウロ(上)、オオアワダチソウと畜大の研究用の馬(下)

240827_Koushuu_6

畜大キャンパスの中の酒造工場(上)、生協前の広場(下)

240827_Koushuu_7

生協前の広場((上)、畜大正門付近(下)

240827_Koushuu_8

正門からの1号館方面の眺め (上)、陸上自衛隊第5旅団音楽隊のバスが来ていました。(下)

240827_Koushuu_9

畜大正門前のバス停。十勝バスの畜大線は昨年(2023年)の8月21日以降廃止されました。私が畜大に赴任した1991年には十勝バスとJRバスの路線がありました。通勤通学でバスを利用する人が少なくなり、官舎が廃止になり、教職員の家族による利用もなくなったためです。 (上・下)

240827_Koushuu_10

農業高校の実習圃場に置かれたラップサイレージ。実習用サンプルか?(上)、農業高校のカラマツ並木(下)

240827_Koushuu_11

道沿いに生えていたキノコ(上)、ヨモギの蕾と花(下)

240827_Koushuu_12

民家の生垣に咲いていた花。Clematis tritermata 'Rubromarginata' (上)、家のブドウの木にかけられたスズメバチのトラップ。取り付けてから1日でこんなにたくさん捕らえられました。(下)

240827_Koushuu_14

Clematis tritermata 'Rubromarginata' (上・下)

240827_Koushuu_15

Clematis recta 'Pamela' (上)、マツムシソウ(下)

240827_Koushuu_13

家のブドウの実(上)、チョウセンヨメナ(下)


"To Page Top"


ブドウの木に防虫ネットを被せました。
Covered a grape tree with an insect protective net.



  庭のブドウに防虫ネットを被せました。去年の経験によればトラップでどれだけスズメバチを捕らえても、ブドウの被害は減らすことはできなかったためです。コメリで買ってきた長さ20メートルの防虫ネットと春先に使った寒冷紗および不織布をフルに利用してブドウ全体を覆うことができました。写真ではまだ開いている場所がありますが、後で閉じておきました。

240829_Bouchuu_1

ブドウの木にかぶせた防虫ネット(上・下)

240829_Bouchuu_2

ブドウの木にかぶせた防虫ネット(上・下)

240829_Bouchuu_3

銅線で縫い合わせた防虫ネット (上)、ドッグランの中にはみだした枝になっていたブドウの実。(下)


"To Page Top"


カシワのドングリが降り始めました。
A season of falling oak acorns has come.



  8月30日も機関庫川の堤防から農業高校の森にかけて散歩しました。午後少し風が吹いていたので、家の向かい側にあるカシワの木からドングリがバラバラと降り始めました。シラカバも小さな羽根のある種子を飛ばし始めました。道沿いの草花もそれぞれ実を着け始めました。森の中ではタマゴタケが出始め、林床で休んでいたオオウラギンスジヒョウモンの写真を撮ることができました。
  投稿写真中のカメムシの名前は帯広百年記念館の学芸員、伊藤彩子さんに教えて頂きました。有難うございます。

240830_Donguri_1

シロザの花(上・下)

240830_Donguri_2

シロザの花とカンタン(上)、シロザの葉に乗っていた小さなカメムシ。カスミカメムシ科の「メンガタカスミカメ」Eurystylus coelestialium(下)

240830_Donguri_3

カスミカメムシ科の「メンガタカスミカメ」Eurystylus coelestialium(上)、シロザの花に移ったメンガタカスミカメ(下)

240830_Donguri_4

カシワのドングリ (上・下)

240830_Donguri_5

シラカバの実(上)、シラカバの実をほぐしたら出てきた小さな種。羽根が生えています。(下)

240830_Donguri_6

ミツバフウロの花(上)、ゲンノショウコの花(下)

240830_Donguri_7

エゾイラクサの花(上・下)

240830_Donguri_8

エゾイラクサの花(上)、エゾイラクサの葉に乗ったマメコガネ(下)

240830_Donguri_9

エゾトリカブト(上)、エノコログサ(下)

240830_Donguri_10

ニラの花とハナアブ(上)、ニラの花とモンシロチョウ(下)

240830_Donguri_11

イヌビユの花穂(上)、エゾノギシギシの花穂(下)

240830_Donguri_12

機関庫の川に咲くバイカモ(上・下)

240830_Donguri_13

ホソバウンラン(上)、フタバハギ(下)

240830_Donguri_14

ヤブジラミの花と未熟な実。草刈り後に再生したため花期が遅れています(上・下)

240830_Donguri_15

オオイタドリの花(上)、キノコ(下)

240830_Donguri_16

キノコ(上)、タマゴタケ(下)

240830_Donguri_17

林床に留まったオオウラギンスジヒョウモン(上・下)

240830_Donguri_18

2輪だけ咲いたエゾヤマハギ(上)、ケヤマウコギの実(下)

240830_Donguri_19

オトギリソウの実(上)、ヤブマメの花(下)

240830_Donguri_20

ヒメジョオン (上)、イヌタデの花(下)

240830_Donguri_21

オオイタドリの花(上)、チョウセンゴミシの実(下)

240830_Donguri_22

チョウセンヨメナの花とクジャクチョウ(上)、トウガラシ(タカノツメ)の花に留まるアリ。 (下)


"To Page Top"


  

"For the contents from the end of February to the end of March 2020, related to my visit to YAU in Myanmar, just click this line.
2020年2月下旬から2020年3月上旬までのミャンマー国イェジン農業大学での写真はここをクリックしてください。"

  

"Menu for the postings related to Ezorisu no Kai:
エゾリスの会に関連した投稿はここをクリックしてください。"

  

"For my calendar photos, just click this line.
私のカレンダー写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of plants in Obihiro, just click this line.
帯広の植物の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of mushrooms in Obihiro, just click this line.
帯広のキノコの写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of insects in Obihiro, just click this line.
帯広の昆虫の写真はここをクリックしてください。"

  

"For the photos of animals and birds in Obihiro, just click this line.
帯広の動物と鳥の写真はここをクリックしてください。"




24_July_cover_2

     ウグイスカグラ(左)、ハスカップとヤマグワ(右)(3. July, 2024).